「 iPad×Apple Pencil 手書き活用勉強会」(ごりゅご.com主催)参加レポート
先日(2018/12/16 13:30-16:30)名古屋のベースキャンプ名古屋にて ごりゅご.com主催「iPad×Apple Pencil 手書き活用勉強会」が開催されました。手書き活用は私も普段の仕事も含めてかかわっているところでもありましたので興味があり参加してみました。
勉強会の主旨は iPad と Apple Pencil を使って手書きしている人の情報交換およびアプリ紹介。実際に活用している人やこれから活用していきたいと考えている方のためのものでした。参加者は8名でさまざまな立場の方々がいらっしゃっていました。
時間は3時間とゆったりと取ってあり、会議室も広々と使えました。会場の前には大きなモニターが設置されていて、iPad の画面が Apple TV を通じて映されていてデモ等も非常に見やすかったです。
勉強会の内容は、主催の はるぅな( @haruna1221 )さんの司会で、参加者の自己紹介からはじまりました。自己紹介の内容が考えられていて、1)現在 iPad をどう使っているか 2)おすすめアプリ 3)なにを知るために来たのか の3点を最初に参加者さんが話せるよう考慮されていました。
それに沿って、参加者の知りたいこと、アドバイスなどがはるぅなさん中心におこなれて非常になごやかな雰囲気のもと勉強会は進行しました。手書きに関してはお絵描きに関するところでアプリ中心に紹介がありました。またメモに関してもいくつかのアプリの使い勝手等の感想を交えておすすめをいくつか紹介されていました。それに対して参加者さんの意見も出ていました。
後半になるにしたがって活発な意見が交換され非常に有意義な勉強会になったと思います。
勉強会の内容について
特に手書きメモとお絵描きの2つにわけてのはるぅなさんのアプリ紹介が非常に参考になりました。それぞれおすすめには根拠があるのですが、書くと非常に長くなるのとこのあたりが勉強会のエッセンスかなぁと思いました。
▼ iPad と Apple Pencil について
・組み合わせ的には iPad 6th + Apple Pencil 1st の組み合わせがベスト。
・iPad Pro + Apple Pencil 2nd の組み合わせはディスプレイが消えている状態で Apple Pencil 2 で画面をタップするとデフォルトメモアプリが立ちあがった状態で画面点灯するのは非常に使い勝手がいいなと思いました。
・標準メモアプリの写真取り込みメニューには「書類をスキャン」があり。これを利用すると書類がPDFにて取り込まれてきれいに仕上げてくれます。これも実際につかったことがなかったので目からうろこでした。
▼ お絵描き
アプリは以下のものがおすすめされていました。
・Procreate
・affinity designer
・affinity photo
・medibang paint
・CLIP STUDIO PAINT
▼ 手書きメモ
おすすめされたのは以下の2つのアプリ
・noteshelf2
・notability
私は手書きメモに非常に興味があったので、このふたつのアプリは興味深かったです。Notabilityは音声録音と手書きのタイミングが同時に記録され、のちに再生できる非常に珍しい機能でした。自分の書いたメモがどんな話を聞きながらメモしたのがわかるんですね。
▼ iPad の AirDrop について
iPad アプリで AirDrop のメニューが非常に遠いアプリが多いことに気づきました。例えば私の持っている Goodnotes4 ですと、
計5ステップを経ないとAirDropメニューがでてこないんですよね。これは非常に不便でしたが個人的には勘違いしていて「ない」と思っていたのですごく助かりました。これだけ知れただけでも値打ちありました。
▼ クラウドの使い方
写真の管理方法、その他のデータについての扱い方なども意見交換が行われていました。個人的に参考になったのは iCloud 2T + Dropbox の使い方をされている方が多いのかなぁと思いました。あと Google Drive も活用されているユーザーさんもいらっしゃるようで非常に参考になりました。
なお、私は iCloud 500G + Dropbox 無料 というしょぼい環境です。写真は Googleフォト。
その他ほんといろいろとお話がありましたが、私の覚えている範囲はこれくらいです。参加してよかったです。ありがとうございました。