姫路発のこってりラーメン「ずんどう屋」で「味玉ラーメン」を食べてきました。@神戸市西区枝吉 [どん食 58]

以前から行こう行こうと思いながら、微妙な距離感で途中の他の店につい行ってしまってなかなか辿り着けなかった「ずんどう屋」にようやく行って参りました。姫路発のコッテリ系とんこつラーメン屋さんです。
果たして噂通りのおいしさなのか!
早速食べてみることに致しましょう。
ずんどう屋
玉津I.C から 175号線を南にしばらく降りていくとあります。古本市場のとなりなのでかなり目立ちますね。

っていうかこの店舗もたいがい看板とかで目立っていますんで、見逃す方もいらっしゃらないかと。

店内に入ると混雑時の待合室的な空間が。いやー広めにとってますね。
私がお店に行ったのは昼の3時くらいなので、やや空いてました。それでも私が入店した後もひっきりなしに新規のお客さんが続々と入店していたようで、お店の雰囲気のせいか、いらっしゃいませの大声がしばらく続いてました。
まー元気があるってのはいいことです(笑)
メニュー
まあ、とりあえずメニューをみてみましょう。

ふむふむ、なるほど。味玉ラーメンが一番人気ということですね。基本同じ味のとんこつラーメンでトッピング次第的なメニューでした。一品だけ和風を売りにしたラーメンもありましたが、それはまた今度ということで。
麺は細麺とちぢれ麺から選び、味は4段階くらいから濃さを選びました。私はちぢれ麺のこってりを頼んでみました。

なんかドカッと持ってこられたのはなんでしょう、、漬け物みたいなやつでした。食べませんでしたが。
味玉ラーメンを食す
さあて、5分ほどでやってまいりました。さすがに早い!

うん、噂通りのこってりしてそうな見栄えですね。今回は「こってり」を選びましたので、背脂がものすごいドロドロと浮いてました。これが食欲をそそるのよね。味玉はいまにも溶けそうな感じの黄身でした。
具材的にはまあ普通かな。
麺は固すぎず柔らかすぎず、これなら、特に麺については指定しなくてもいいように思いました。今度は細麺で食べてみたいなとも思いました。

全体像はこんな感じ。

ほら、スープがドロっとしてる感じ伝わりますでしょうか?ほんとドロドロでしたよ。このドロドロ感で言うと、天下一品ほどではないんですけども。

麺にほどよくスープが絡む感じはやはり天下一品と似てるなぁと思いました。味的にはまあ普通のとんこつラーメンって感じで、特に濃過ぎ!とかもなかったんですよね〜。ただ間違いなく通っていると「クセになる」感じはありました。
何に期待して行ったのかは自分でもよくわかりませんでしたが、「普通にうまいラーメン」ってところでした。あ、でも、味玉は絶品でしたよ。トロトロの黄身が忘れられません。
とりあえず次行くときは和風の細麺あたりで攻めてみたいですね。
ごちそうさまでした!








